令和7年8月 行事食【敬老の日】🎌
こんにちは!いつも「おうめさんけい日誌」をご覧いただきありがとうございます。
今回は、9月15日(月)に病院で提供された行事食「敬老の日」についてご紹介いたします。
「敬老の日」は、”長い間社会や家族のために尽くしてこられたお年寄りを敬い、長寿をお祝いする日”です。
もともとは兵庫県の村で始まった「老人を大切にしよう」という取り組みがきっかけで、全国に広まりました。現在は9月の第3月曜日が「敬老の日」となり、感謝の気持ちを伝える大切な祝日になっています😊✨
9月15日(月)に行事食『敬老の日』を入院患者様と通所リハビリテーションのご利用者様に御食事の提供しました。🌸

入院患者様 行事食「敬老の日」常食

通所リハビリご利用者様 行事食「敬老の日」常食
今回のメニュー
当院では、長年にわたり社会やご家族を支えてこられた皆さまへの感謝の気持ちを込めて、行事食をご用意いたしました。
本日の献立は、赤飯、天ぷらの盛合せ、すまし汁、梅紫蘇和え、酢の物、果物など、彩り豊かでお祝いにふさわしいお膳となっております。
お品書き
🍚 赤飯
🍵 すまし汁
🍤天ぷら(えび、なす、ししとう、さつま芋)
🍅梅紫蘇和え
🥒 酢の物
🥝 果物(オレンジ、キウイフルーツ)
赤飯は、古くからお祝いの席で振る舞われる伝統の一品で、皆さまの健康と長寿を願ってお作りしました。
患者様・利用者の感想
・赤飯が美味しかった
・天ぷらがとてもおいしかった
・見た目も華やかで気持ちが明るくなった
・今日はご馳走をありがとうございました
といったお声をいただきました😊
最後に
敬老の日は、みなさまの元気な姿に感謝し、これからの健康と長寿を願う大切な日です。
お食事を通して少しでも「お祝いの気持ち」が伝わり、楽しいひとときを過ごしていただけたなら嬉しく思います😊
これからも四季折々の行事食を楽しんでいただけるよう、スタッフ一同心を込めて工夫してまいります✨
どうぞこれからもお元気で、笑顔あふれる毎日をお過ごしください💐
それでは、次回のブログでお会いできるの楽しみにしております!