令和7年10月 行事食【秋の行事食】🍁
こんにちは!いつも「おうめさんけい日誌」をご覧いただきありがとうございます。
今回は、10月14日(火)に病院で提供された行事食「秋の行事食」についてご紹介いたします。
秋といえば、どこかほっとするような甘い香りが似合う季節。その代表的な味覚のひとつが「おはぎ」です。おはぎは、もち米を軽くつぶし、あんこやきなこ、ごまで包んだ日本の伝統的な和菓子です。
10月14日(火)に行事食『秋の行事食』を入院患者様と通所リハビリテーションのご利用者様に御食事の提供しました。🌸

入院患者様 行事食「秋の行事食」常食

通所リハビリご利用者様 行事食「秋の行事食」常食
今回のメニュー
季節を感じていただける「秋の行事食」を提供しました。
本日の献立は、おはぎ(ごま、きなこ、あんこ)、お吸い物、金目鯛の煮付け、さつま芋甘煮、アボカドサラダ、漬物と、秋の味覚をたっぷり取り入れた献立で、見た目にも彩り豊かな内容となっています。
お品書き
🍡おはぎ
🍵 お吸い物
🐟金目鯛の煮付け
🍠さつま芋甘煮
🥑アボカドサラダ
🥒漬物
おはぎは、秋のお彼岸を思い出す懐かしい味わいです。
甘さを控えめに仕上げ、ごま・きなこ・あんこの3種類を楽しんでいただきました。
患者様・利用者の感想
・おはぎの甘味が丁度よく、本当に美味しかった
・金目鯛がとても美味しった
・おはぎが食べたいと思っていたら、行事食に入っていて嬉しかった
といったお声をいただきました😊
最後に
秋といえば、美味しい食材がいっぱい!病院の行事食でも、季節を感じられるお料理をご用意しました。
今回の行事食では、もちもちのおはぎを味わいながら、秋の訪れを楽しんでいただきました。金目鯛やさつま芋など見た目も華やかなお食事膳になっています✨
行事食は「食べる楽しみ」だけでなく、季節の行事や日本の伝統に触れるチャンスでもあります。これからも、四季折々の美味しさを皆さんにお届けしていきますので、お楽しみに!
それでは、次回のブログでお会いできるの楽しみにしております!