令和7年11月 行事食【紅葉のお食事膳】🍁
こんにちは!いつも「おうめさんけい日誌」をご覧いただきありがとうございます。
今回は、11月13日(木)に病院で提供された行事食「紅葉のお食事膳」についてご紹介いたします。
秋と言えば、やはり「紅葉』。
朝夕の寒暖差によって葉が美しく染まり、赤・黄・橙と彩り豊かな風景が広がります。日本では古くから、紅葉を眺めることを「紅葉狩り」と呼び、季節の楽しみとして親しまれてきました。
行事食でも、こうした季節の色を大切にし、食材や盛り付けで秋らしさを表現しています。
11月13日(木)に行事食『紅葉のお食事膳』を入院患者様と通所リハビリテーションのご利用者様に御食事の提供しました。🌸

入院患者様 行事食「紅葉のお食事膳」常食

通所リハビリご利用者様 行事食「紅葉のお食事膳」常食
今回のメニュー
秋は一年の中でも食材が最も豊かになる季節。
病室でも季節を感じていただけるよう、一皿一皿に丁寧に秋の色を表現しました。
お品書き
🌰 栗ご飯
🍵 すまし汁
🐟 さんまの塩焼き
🍄🟫 きのこソテー
🧊 ごま豆腐
🍊 果物(みかん)
秋の人気メニュー「栗ご飯」。
やわらかく煮た栗を炊き込み、ふっくら炊き上げることで、栗本来の甘みがより引き立ちます。見た目にも黄金色の栗が華やかで、お膳に秋らしい彩りを添えてくれる一品です。季節の訪れを感じられる、ほっとする優しい味わいに仕上げました。
患者様・利用者の感想
・栗ご飯がとてもおいしかった
・さんまが食べられて嬉しかった
・お粥にも栗がのってて美味しかった
といったお声をいただきました😊
最後に
秋の味覚をぎゅっと詰め込んだ「秋のお食事膳」。
旬の食材を取り入れることで、季節の移ろいを感じながら、食べる楽しみを少しでもお届けできればと思い、心を込めて準備しました。
これからも、行事食を通して季節の彩りや温かさを感じていただけるよう、工夫を重ねてまいります。次回の行事食もどうぞお楽しみに。
それでは、次回のブログでお会いできるの楽しみにしております!