青梅大祭が開催されます🥁
こんにちは!いつも「おうめさんけい日誌」をご覧いただきありがとうございます。
今回は、令和7年5月2日(金)、3日(土)に開催される青梅大祭についてご紹介したいと思います
令和7年5月2日(金)、3日(土)に青梅大祭が開催されます


令和7年青梅大祭は、5月2日(金)、3日(土)の2日間開催されます。
2日は13時から20時、3日は9時から20時まで、旧青梅街道及び青梅街道に12台の華やかな山車が巡行致します。
青梅大祭の概要
青梅市の伝統文化である囃子は、祭りの際に山車や居囃子にて、各地域・各団体の伝統に則った囃子を演奏いたします。
日時
5月2日(金)午後1時から午後8時まで
5月2日(土)午前9時から午後8時まで
場所
5月2日(金)旧青梅街道の勝沼交差点から文化交流センター交差点
5月3日(土)旧青梅街道及び青梅街道の勝沼交差点から日向和田3丁目交差点
主催
青梅市自治会連合会第1支会
青梅大祭実行委員会
見どころ
・喧嘩囃子による山車の競合いです。各山車の奏でる囃子をご堪能下さい。
・露店が約400店程出店され、地域の活性化を目的とした「まつり市」も開催され、地域の特産品など青梅市を中心とした様々な店舗の出店を予定
交通規制
2日は、11時から21時まで、勝沼交差点から文化交流センター交差点
3日は、9時から22時(文化交流センターから西側の道路は19時30分に解除)まで、勝沼交差点から日向和田3丁目交差点
※交通規制図
最後に
青梅大祭は、地域の人々が一体となって作り上げるお祭りです。ぜひ一度足を運んでいただき青梅を身近に感じていただければと思います。
それでは、次回のブログでお会いできるのを楽しみにしております!